花シェルジュ特別講座2024夏~知っておきたいお盆のはなし~

開催日時 2024年8月1日(木)14:00~15:30
会場 Zoom(オンライン開催)
進行 花シェルジュ認定講座 講師
迫田和良氏

■講義1 お盆の由来等について(約17分)

日本でのお盆の始まりや、お盆はどういった由来、意義があるものなのか、お盆の時期など、妙福寺の戸田住職からわかりやすくお話しいただきます。

■講義2 お盆の資材・飾り方等(約30分)

お盆の際に使用する盆提灯、麻がら、お供え品の飾り方や、ほおずき、みそはぎなどの資材、花材の飾り方について、東京農業大学の小池安比古氏よりご説明します。

■講義3 お盆の花材について(約15分)

お盆でよく使われる小菊を中心に、気温や栄養剤、品質保持剤がどのように影響するのかを、花シェルジュ認定講座講師の豊原憲子氏よりご説明します。

■講義4 お盆に関連する野菜について(約15分)

お盆になぜキュウリとなすを飾るのか、お盆の頃によくある野菜やその花ことばなどを、日本野菜ソムリエ協会の佐藤泰之氏からお話します。

■質疑応答(約5分)

当日いただいた質問とその回答をご紹介します。